社会人の学び直しは何をしたらいい?○○を読みましょう
最近色々な人とお話をしていて、割と皆さんに共通の悩みっていうのがあるなぁと感じたので書き始めました。
それは、「社会人の学び直しって何?」ということなんですよね。
今の会社には将来性がなさそうだから何かやらないとなとか、
勉強していかないと社会の変化に取り残されてしまうかもしれないとか、
英語を勉強しようかな?資格を取ろうかな?でも特に取りたい資格もないんだけど
といったお悩みを抱えてる人が一定数いるということがわかりました。
僕も考えてはいますが、一番大事なのはズバリこれだというのはわかっています。
それは「教科書を読みましょう」ということです。
中学レベルのものでOKです。
教科書ほど、世の中を生きていく上で必要な情報が網羅的かつコンパクトにまとめられている本はなかなかないですね。
中学の勉強って言うと、年号だったり化学式だったり色々と細かく暗記していかないといけないっていうイメージもあるのかもしれないですが、
そういった細かい暗記事項ではなくて、どういう考え方でその結果に至っているのかというところを学ぶことが大切です。
やはり学校で習うことというのは、仕事をしたり、さらなるステップアップのための勉強をしたりする上で前提となる知識なので。
その理解が不足していると他の勉強も難しくなりますね。
「今さら教科書を読むのなんて馬鹿馬鹿しい」って思う方もいるかもしれないですが、
いざやってみると意外と分かってないことがたくさんあるはずですので、やってみたらいいんじゃないかなと思います。
まずは「分からないことを自覚する」ということが大切です。
で、分からないことが何なのかが分かればそこに絞って重点的に勉強していけばいいので。
分からないことが何なのかを分かる為にも、網羅的に一旦やってみるのはアリなんじゃないかというのが僕の意見です。
そして、本当にやりたいことが出来た時に、そういった基礎学力が身に付いていることがとても大切です。
何かを始めようと思った時のスピードが全然違います。
例えば、「行政書士の資格でも取ろうかな」と思ったとします。
で、行政書士の試験っていうのは憲法、民法、行政法、商法、政治経済が出るんですが、
中学レベルの公民もわかってない人が憲法とか民法とかがわかるのかというと大いに疑問なんですよね。
行政書士の問題集みたいなの買っても結局全然わからなくて挫折するという事が目に見えています。
これはあくまで一例ですが、他の資格とかでも同じです。
まずは情報収集が大切だと思って新聞や経済雑誌を買っても、基礎学力がない人には意味がありません。
そもそも読解力不足で読めないこともありますし、わからない言葉を調べていたら全然進まないということもあります。
せっかくやりたいことができたのに、自分の学力不足のせいで諦めるのは辛いですよね。
あと、社会人の方に中学の勉強をお勧めする理由がもうひとつあります。
大人になった今こそ、「学校や大人のくだらない事情に左右されずに勉強を楽しめる」ということです。
なんとなくイメージつく方も多いと思いますが、
「この先生嫌いだなって思っているうちにその教科ごと嫌いになってしまった事」ってないですかね?
学生は先生を選べないですし、そこは完全に運ゲーなわけですよね。
その運ゲーのせいで自分の将来の選択肢が狭まってるとしたら、それはとても不幸じゃないですかっていうのが僕の意見です。
今となっては勉強のやり方も、ペースも、誰に習うかとかも、
自分で選ぶことができるわけですよね。
今こそ網羅的に教養的な基礎学力をつけるべき時なんじゃないかなと思います。
このやり方は自分に合ってないなと感じたらやめてもいいわけで。
色々やってみて失敗したとしても、失うものは特にありません。
僕も今後、学ぶ意欲のある人たちをサポートできる何かができたらいいなと思ってますので、ご期待くださいませ。
では今回はこれくらいで。
最後まで読んでいただいてありがとうございました !
コメント
コメントを投稿