サッカー香川真司選手に学んだ生き方のヒント




こんにちは、こんばんは


先日のワールドカップ、本当にワクワクしました!
惜しくもベスト8進出とはなりませんでしたが、僕が以前から好きだった香川真司選手や柴崎岳選手も活躍していて大変見応えがありました。

そんな代表選手たちの熱いプレーに触発されて、僕も色々なことに精力的に取り組んでいる訳であります。
そのワールドカップを見ている中で、「あ、これは・・・」と感じるところがあったので、書いておこうかなと。


「香川真司選手に学んだ」といっても、ただテレビで日本代表の試合を見ていて思うところが有ったというだけの話なのですが、自分のための備忘録として一応記事にしておきます。


香川選手といえば言わずと知れた、サッカー日本代表の背番号10番です。
ドイツのドルトムントやイングランドのマンチェスターユナイテッドでもプレーした日本トップクラスの選手です。

外国人の知り合いに「日本のサッカー選手知ってる?」と聞いてみると、「シンジカガワは知ってるよ」という答えが返ってくることもしばしばです。


僕は彼のプレーが好きなのですが、はて、と思うことがありました。
確かに香川選手は日本を代表するプレイヤーだけあって、ドリブルもパスもシュートも高い技術を持っているとは思うのですが、
何か物凄く強烈な必殺技を持っている訳ではないんですね。
物凄く強いミドルシュートを打つとか、物凄いドリブルで相手ディフェンス陣をズタズタにするとか、そういうプレイヤーではありません。


それでも香川選手は日本の10番なのです。

メッシ選手やネイマール選手とは異なる10番の在り方なのです。

これが僕にとって非常に興味深いものとして映りました。






  • 《香川真司のすごさ》


香川選手のプレースタイルは「周りを動かしつつ自分も動いてゲームを作る」というものですね。

味方が動いてできたスペースに入ってパスを受けたり、そこからサイドに展開したり、香川選手に釣られて浮いてきたディフェンスによってできたスペースを使ったり、そういったプレーができる人です。
特にボールを受けに行ったり、孤立した見方のサポートに行ったりといった動きはとてもいいですね。

特筆すべきは、この連動が上手くいっている時は個人の能力以上の強さが発揮されているところです。
香川選手の個人技による仕掛けでは突破できないディフェンスラインを突破できるところです。

香川選手がいることで味方選手はいつも以上の力を出せて、その味方との連携によって香川選手自身もいつも以上の力を発揮するのです。

そして終わってみれば「カガワすげえ」となっているのです。


圧倒的な個人技で一気に流れを変えてしまうようなプレイヤーではない香川選手が日本代表の10番にまで上り詰めたこのプレースタイル。
これが僕に大きな気付きを与えてくれました。







  • 《メッシになりたかった僕》


僕はメッシ選手のように、二人三人に囲まれても自分でシュートまでもっていくような選手が好きでした。
サッカーはやったことがありませんが、例えば仕事でも学校でも「思春期おじさんがいるだけで百人力だぜ!」みたいな活躍をしたいと思ってしまうようなフシがありました。
そういった個人プレーで流れを変えるような、目に見えて物凄い結果を出そうと躍起になっていました

でも残念ながら僕はメッシではありませんでした。
一人である程度のところまでは持っていくのですが、結局シュートを打つまでに潰されたり、打てたとしてもキーパー正面で止められたり、ということが続きました。
誰もが認めるような天才的な素質は持っていなかったのです。








  • 《周りとの連携が大切》


僕が一人で局面を打開できる個人技を持たない以上、周りと良い関係を築くことが大切だと考えました。
そこで香川選手の話に戻るのですが、「これが俺の目指す姿や!!」と思ったのです。
周りを生かしつつ、周りに生かされて、味方のサポートをしつつ、味方にサポートしてもらう。
これこそが僕の人生において必要なことでした。

今の仕事だってそうです。
僕が上司のフォローをすることもあれば、僕のいないところで僕の為に、上司が誰かに頭を下げてくれていたりする。
僕が後輩の為に休憩時間を削ることもあれば、後輩が僕を気遣って飲み物を買ってきてくれたりする。


思えば昔からそうしてきたのです。
僕の人生の中で上手くいったイベントを思い返してみると、全てこのパターンでした。
僕も周囲に気を遣って様々な声掛けをしていましたし、その何倍ものサポートを受けて自分が表舞台に立てていたのでした。



とてもシンプルな事なのですが、ともすれば忘れてしまいそうなこの事実。
そして忘れてはいけないこの事実。
それを改めて心に焼き付けてくれたのが、香川選手だったのです。





《おわりに》
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
大いに自戒の念を込めて記事を書きましたが、読者の皆さんにも何か心に残るものがあれば幸いです。
コメントお待ちしております。
それではまた!



このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらもどうぞ↓
人生の大半は意味のないものでできている
やっぱり僕は人と話すのが好きだった
結局僕は何がしたかったのか
言葉は現実になる。認知的不協和を利用して自分を変えよう
「自己肯定感」「自尊心」は誰が育てるか



































こちらもどうぞ↓



コメント