激動の世の中で子供たちに何を伝えるか?
こんにちは、こんばんは。
思春期おじさんです。
思春期おじさんです。
最近塾の仕事をしていても、子供たちに何を教えればいいのかわからなくなることがあります。
わからないと言ってもまあ当然学校のテストや入試に出そうな事を教えるのですが、こんなことやってる場合なのか?という思いが常にあります。
以前の記事、
でも紹介した通り、今まで当たり前だと思っていた常識が崩れつつある世の中です。
学校制度も変わっていくでしょうし、実際入試制度改革は着々と進められています。
十年ほど前の僕の経験ももはや役に立たなくなっています。
これからも世の中の動きは加速していくでしょう。
これから大人になっていく人たちに、何を伝えればいい?
《学校は従順になるための場所》
以前の記事、
でも紹介しているように、単に勉強して知識をつけるというだけであれば、学校に行くのは非効率的です。
では、何のために学校にいくのか。
それは社会的に正当な、「真っ当な」人間になるためです。
正しいか間違っているかはともかく、「正しいと信じられる」世の中の一員になるためです。
学歴を積んで社会的信用を得るということでもありますし、その過程で人の言うことに逆らわず素直に制度の中にいられるという事の証明でもあります。
《その正しさはいつまで続くのか》
しかし政府を見ても、民間企業を見ても、向かうべき方向が分かっていないような、どこかちぐはぐな戦略をとっているように思います。
僕は付き合い上、企業の方や役所の人とお話しする機会があるのですが、技術や人の流れの変化に気づかずに(或いは気づいていながらも)何もできずに指を咥えている人が多いです。
(僕もその一人です。対応できていません。)
仕事の外注、雇用形態の変化、ニーズのトレンド、科学技術の進歩、価値観の変化、制度の変化、、、、、、、
そういった諸々の変化についていけない。
改革をするにも、外に打って出るにも、どこに向かえばいいのかわかっていないのです。
あと十年もすれば、国内外を問わず、覇権を執っている企業や団体はごっそり変わっているかもしれません。
そんな中で今の子供たちに教えるべきことは何でしょうか?
努力は報われますよとか、そういうありきたりなことを言うべきでしょうか?
《必要なのは自ら生み出す力》
教科書に載っている言葉をどれだけ沢山覚えられるかを競うテストに何の意味もないことはもはや明らかです。
大抵の言葉はちょっと検索すればすぐに出てきますし、暗記の正確さに関してはどう考えても機械に勝てません。
自ら学び、新しい仕組みを作り出す能力を磨かなければならないのです。
(人工知能も深層学習ができるようになっていますが、人間の価値を示せるとすればここでしょう)
歴史や経験の積み重ねから、次の新たな一手を生み出すことが求められます。
教師と生徒は「教えるー教えられる」の関係から「学び合う」関係になった方がいいのかもしれません。
参考:教師だって学びの途中!”学び合い”の場をつくろう
参考:教師だって学びの途中!”学び合い”の場をつくろう
《古典的なコミュニケーション》
それともう一つ大切なのが、古典的な対面コミュニケーションです。
クラウドソーシングで仕事を請け負う中で、チャットワークやSkypeで遠隔コミュニケーションをとることが増えました。
この流れはまだ続いていくと思います。
そして便利さとともに思い知ったのが、「会って話す人ってめっちゃ感じ良い」ということでした。
というより、会ったことも無い人と仕事をするので、今一つニュアンスが読み取れなかったり、いざとなれば電話番号を変えてバックレればいいやといった甘えが出てきそうになることがあったりといった弊害があります。
※僕はバックレません!!!
というより、会ったことも無い人と仕事をするので、今一つニュアンスが読み取れなかったり、いざとなれば電話番号を変えてバックレればいいやといった甘えが出てきそうになることがあったりといった弊害があります。
※僕はバックレません!!!
やはり人間は社会的生物。
直接会って話すことで親密になれるのです。
幸いこのブログも多くの方に読んでいただいていますが、やはり読み手の事を何も知らないというのは言い知れぬ不安があります。
自動化、クラウド化の流れの中で、逆に対面コミュニケーションを欲するときが来ると思います。
《おわりに》
自分も含めて、これからの世代に強く訴えたいのは、
・自ら学ぶ力をつける
・生み出す力をつける
・コミュニケーションを大切にする
の3点です。
入試制度改革だけでなく、他の教育制度や雇用制度も変わっていくという意識で対策を考えるべきでしょう。
何とも抽象的ですが、これからの社会を誰もが描けていない状況で力を発揮するのはこういった一般的な能力でしょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
感想を、質問等はコメント欄にお願いします。
それではまた!
こちらもどうぞ↓
教師だって学びの途中!”学び合い”の場をつくろう
学校に行くことは制度に逆らわないことだ
オリジナリティを創り出せ!教養学習と新奇性の関係は
思考の枠組みを作り変えろ!リフレイムのススメ
ステレオタイプで人を見るな!イメージを変え続けろ!
一夜漬け?追い込み?頑張り方間違ってるよ
アクティブラーニング?知識も無いのに議論するの?
学校に行くことは制度に逆らわないことだ
オリジナリティを創り出せ!教養学習と新奇性の関係は
思考の枠組みを作り変えろ!リフレイムのススメ
ステレオタイプで人を見るな!イメージを変え続けろ!
一夜漬け?追い込み?頑張り方間違ってるよ
アクティブラーニング?知識も無いのに議論するの?
質問をしない生徒たち~学校外教育の在り方は~←オススメ!
文系だから数学苦手?本当にそうですか?←オススメ!
過去はますます遠くなり、未来はますます不確実だ ←オススメ!
生きるのが難しい人にオススメ!「人生は演劇だ」←オススメ!
なんか最近大学が楽しくなってきた←オススメ!
こちらもどうぞ↓
コメント
コメントを投稿