質問をしない生徒たち~学校外教育の在り方は~
こんにちは、こんばんは! 僕は6年ほど塾の講師をしているのですが、最近気になることがあります。 それは「 質問 されることが減った」ということです。 3,4年前は、よく「なんで 微分 したら 傾き がわかるのか」「どうして三角形の 内角の和 は 180度 なのか」ということを質問されました。 (勤務時間外に対応していたのでそれは サービス残業 という形になっていて困ってもいました) ここ最近はそういうことが滅多になくなりました。 僕としては非常に楽なので助かっているのですが、生徒側としては同じ授業料なのに得る知識量が減っているのではないかと心配しています。 また、以前は講師のいうことに反発する子も多かったです。 「なんでこんなんやらなあかんの」とか、「こんな公式使う仕事ない」とか、 屁理屈のようでまあ結構真理でもあるなあというようなことで反論してくるんですね。 とはいえ彼らもバカではないので、僕はこういう考えがあってこういう課題を出しているんだ、ということを逃げずに真剣に説明すればほぼ全ての子が理解してくれましたが。 一度対立して、お互いの言い分を聞いて、納得しあうというステップがありました。 最近はほとんどの子がスッと指示通りに動いてくれます。 とても素直で可愛いですし、授業もしやすく、一度対立するというステップを省略できるのでスムーズに進行できて助かっているのですが、この子たちは本当に納得してやっているのだろうかと不安になりますし、なんだか彼らの 主体性を奪っている 気がして多少の違和感があります。 ( もちろん一学年 20~30人くらいの小さな塾ですので、今年たまたまそういう子が集まっているという可能性もあります。 全国的な現象かどうかはわかりません。ですので、そういうところもあるんだーぐらいの気持ちで読んでいただければ十分です。 ) ただ個人的な感覚としては、 良くも悪くも” 大人しくなった ”” 従順になった ” という気がします。 何度も同じ様なことを言いますが、これは授業の進行上とても都合がいいです。 特に「テストで点を取る」ということに関しては最高だと思います。 講師の解説を聞いて、...