サミュエルソン条件について限界まで簡単に説明する
こんにちは、こんばんは。 早速ですが皆さん、「 サミュエルソン条件 」ってご存知ですか? 公共経済学 や 公共選択論 の本なんかを読んでいるとちょくちょく登場するのですが、僕はこれがとても気に入っています。 簡単に定義だけを書いておくと、 「公共財の最適な供給量は、 ∑ MRS=MRT を満たす水準に決まる」 というものです。 サミュエルソン条件のここがスゴイ! ・名前が カッコいい ! (「声に出して読みたい日本語」力が高い) ・なんだかすごく 高度な事 をやっている気になれる! ・定義がすっきりとした形をしている! ・政策立案の根拠にもなる! ・この理論を基に市場の失敗、政府の失敗やゲーム理論などの理解も深められる! サミュエルソン条件のここがダメ! ・何を言っているのかわからない 全てのメリットを無に帰すデメリットです。 正直言って 破滅的に意味がわからない。 ここで僕はびっくりするほどの ポジティブシンキング を発揮します。 理解さえできればメリットだらけになる! さあ未来は君たちのためにある 勉強しようぜ、サイレントマジョリティー ≪ まずは 簡素化した例で考える≫ 経済学者はよく、問題をわかりやすくするためにとても簡略化したモデルケースを用いて事に当たります。 (時には「極端すぎだろ!」と言いたくなるものもあります。) ここでも、そのような極端に簡単なモデルで説明していきます。 住人が 10人しかいない町を想定します。 この町には役所も警察もありません。 悪い奴が入ってきては困るので、みんなで持ち回りで警備をしようかという話になりました。 (この人たちには警備員を雇うという発想はありません。) ちなみにこの警備サービスが定義でいう公共財に当たります。 この人たちは仕事として警備に当たるのではなく、みんな今の仕事は辞めずにそれぞれの手の空いた時間で警備活動をしようと思...